日本大学アメフト部による悪質タックル問題がこのところワイドショーでメインの話題になってますね。
本日2018年5月25日には、日本大学の大塚吉兵衛学長自ら記者会見をし、大学公式サイトに「お詫びとお願い」「学生・生徒及び保護者のみなさまへ」の文面を掲載するまでになってます。
騒動が大きくるなるにつれて、もうもはや日大アメフト部単体の問題ではなく、日大全体の問題にまで発展してしまってます。
卒業生も在学生もとても複雑な心境だと思いますし、また就活生はさらに複雑で、しかも深刻な状況になっている方もいそうですよね。
しばらくは、この騒動は続きそうです。
そして、ここで気になるのが、ニュースで関西学院大学のことを「かんせいがくいんだいがく」と呼んでます。
なぜ、関西学院大学の読み方が、「かんさい」ではなく「かんせい」なのでしょう?
今回は、そのことについて調べていきたいと思います!
もくじ
アメフト被害者である関西学院大学のプロフィール
大学設置:1932年
創立:1889年
学別種別:私立
設置者:学校法人関西学院
栃ノ心の筋肉を舞の海も絶賛…歴代力士筋肉ランキングを調べてみた
キャンパス:西宮上ケ原(兵庫県西宮市)西宮聖和(兵庫県西宮市)神戸三田(兵庫県三田市)大阪梅田(大阪府大阪市北区)東京丸の内(東京都千代田区)
学部:神学部 文学部 社会学部 法学部 経済学部 商学部 人間福祉学部 教育学部 理工学部 総合政策学部 国際学部
今回日本大学アメフト部による悪質タックルの被害を受けた、関西学院大学ですが、1889年創立の歴史ある私学で、出身者には、タレントで俳優の高島忠夫さんや、俳優豊川悦司さん、またミュージック界では大江千里さん、お笑いでは2010年M-1王者の笑い飯の哲夫さんや髭男爵のひぐち君など数多くの著名人を輩出してます。
また「THE 世界大学ランキング 日本版」によれば関西学院大学は日本ランキング2018では31位に位置しており、教育充実度においては94.1のスコアをつけてます。
関西大学の読み方がなぜ「かんさい」ではなく「かんせい」なのかが気になる~
今回の日本大学アメフト部の騒動の結果、内田正人元監督が記者会見で関西大学の読み方を間違えましたよね~。今回の騒動の結果はじめて、関西学院大学を知った人であれば、「かんせい」を「かんさい」って読むのが一般的かと思いますけど、過去に対戦したことのある大学名を間違えるなんて、よほど緊張していたのでしょうか?
いずれにしても、関西学院大学は「かんさい」ではなく「かんせい」と読みのが正しいです。
そこで、関西大学の読み方がなぜ「かんさい」ではなく「かんさい」なのかを見ていきたいと思います。
先ほどのとおり関西学院大学は1889年(明治22年)に創立された私学です。調べてみると漢音読みすることが多かったようですね。
例えば「東京」ですが、「トウケイ」と呼んでました。あの二葉亭四迷の「浮雲」でも
「文三だけは東京(トウケイ)に居る叔父の~」と書かれてます。
そのような読み方であったので「関西」についても「かんせい」と読んでいたようです。なので、1889年(明治22年)創立のい関西学院大学も「かんせい」となったようですね。
また、英文表記も「KWANSEI GAKUIN」である発音は「くわんせい」となります。
関西学院大学の今後について
本日2018年5月25日に日本大学の大塚吉兵衛学長が会見を開き、今回のアメフト部の騒動について謝罪をしましたが、被害にあった関西学院大学側は明日2018年5月26日に会見を開くことになってます。
今までは、アメフト部内だけの騒動の印象が強かったですよね。
今回、日本大学の学長が会見を開いたことで、大学レベルになってます。
大槻毅組長(浦和監督)の経歴…指導者経歴や人物像など調べてみた
まずは明日の関西学院大学の会見が要注目となります。
まだまだ今回の騒動には目が離せません。
今日は、日大アメフト部の悪質タックルに関連して、被害にあった関西学院大学のプロフィールやなぜ「かんさい」ではなく「かんせい」と読むのかなどを見てみましたが、いかがでしたでしょうか?
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。