みなさん、今年の夏も暑いですね~。
熱帯夜が続き、慢性的な睡眠不足に陥っていっている方も多いのではないでしょうか?
なんとか、今年の夏も乗り切りたいですよね。
みなさんは、寝るときのエアコンってどうしてますか?
付ける派ですか、消す派ですか、それとも扇風機派ですか?
そこで、今回は、夏寝るときにエアコンを使わずに扇風機で乗り切る方法や暑さ対策をご紹介していきたいと思います!
もくじ
部屋の窓から熱気を扇風機で逃がすと良い
みなさん、ご家庭においてある扇風機って、体のどこにあたるようにしてますか?
どうやら、ご自身の枕元にあてるのではなく、足元に置く方がいいようです。
寝苦しい夜に、体温下げるには、発熱量が大きい足を冷やしてみてください。
また、ご存知の方も多いと思いますが、首振りやリズム機能などをうまく使って、身体が冷えすぎてしまうのをうまく調節しましょう!
保冷剤やひんやり寝具で寝てみると良い
氷枕や保冷剤そして熱が出た時に使用するアイスノンなどを使って寝るとかなりの割合で熟睡できます。
寝れない、起きてしまう理由の一つに、睡眠時に頭に熱はこもってしまうのが原因にあります。
頭を冷やすことで、熱をこもらないようにすることが可能です。
その結果、熟睡できるのです。
また、寝具もかなり重要です。
最近では、身体全体を冷やしてくれるジェルタイプもあります。
これも、かなり重宝する寝具で、よく寝れるようになります。
湯舟に使って体温をさげよう
夏のこの時期に、湯舟につかるのって、抵抗ある人多いですよね。
でも、お湯につかると体全身の血管が拡張し体温が上昇します。
その後、一度あがった体温は、発散をするため体温が下がり涼しくなっていきます。
意外と湯舟に使った方が、体温が下がりやすいなんてって感じですよね~。
いかがでしたでしょうか。
今回は、夜寝るときの扇風機の使用方法やそれ以外で日常出来る暑さ対策などをみました。
全部をいっぺんに取り入れるのは、大変ですが、一つでも生活の中で工夫してみると、きっと快適性があがると思います!
ぜひ、取り入れてみてはいかがでしょうか。
今日は、こんなところです。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。