世界バレー2025男子|出場国・開催地・最新ランキングを徹底解説

バレーボールファン待望の4年に一度の祭典、世界バレーボール選手権が2025年に開催されます。パリ五輪を終え、新たなスタートを切った男子日本代表「龍神NIPPON」の活躍に期待が高まる中、今大会の出場国、開催地、そして世界のバレーボールの勢力図を示す最新の世界ランキングについて詳しく解説します。

 

開催地はバレーボール熱の高いフィリピン!

 

世界バレー2025男子大会の開催地は、バレーボールへの情熱が非常に高い国として知られるフィリピンに決定しました。熱狂的なファンで埋め尽くされる会場は、選手たちに大きな力をもたらすことでしょう。日本代表にとっても、アジアでの開催は移動の負担が少なく、コンディションを整えやすいというメリットがあります。

大会は9月12日から28日までの日程で開催され、32カ国が世界一の座をかけて熱戦繰り広げます。

 

注目すべき出場国と予選ラウンドの顔ぶれ

 

今大会は前回大会から出場国が24から32に増え、より多くの国のバレーボールが見られることになりました。出場国は、開催国と前回王者、そして各大陸選手権の上位チーム、さらにFIVB世界ランキングの上位チームが選出されます。

日本代表は、開催国であるフィリピンとともに、アジアの出場権を獲得しています。

【日本代表の予選ラウンド組み合わせ】

  • 日本 (FIVB世界ランキング5位)

  • カナダ (FIVB世界ランキング11位)

  • トルコ (FIVB世界ランキング16位)

  • リビア (FIVB世界ランキング圏外)

日本は世界ランキング上位国として「シード」に振り分けられ、カナダ、トルコ、そしてリビアと同じグループGに入りました。パリ五輪にも出場した強豪カナダ、近年力をつけてきているトルコとの対戦は、決勝トーナメント進出に向けて重要な試合となるでしょう。

 

勢力図がわかる!最新のFIVB世界ランキング

 

世界バレー2025は、パリ五輪後のFIVB世界ランキングが大きく反映された大会となります。大会を前にして、世界のバレーボールの勢力図をチェックしておきましょう。

【男子FIVB世界ランキングトップ10(2025年8月1日時点)】

順位 国名 ポイント
1 ポーランド 374.10
2 イタリア 370.22
3 フランス 363.66
4 ブラジル 359.23
5 日本 339.16
6 アメリカ 319.50
7 スロベニア 316.84
8 ドイツ 264.34
9 キューバ 262.72
10 アルゼンチン 262.20

※ランキングは随時変動する可能性があるため、最新の情報を確認してください。

このランキングを見ると、ポーランド、イタリア、フランス、ブラジルといったヨーロッパ・南米の強豪国が上位を占めていることがわかります。特にポーランドは安定した強さで1位を維持しており、今大会の優勝候補筆頭と言えるでしょう。

そして、我らが日本代表「龍神NIPPON」は、堂々の5位にランクイン。近年、ネーションズリーグや国際大会での好成績が評価され、世界のトップレベルで戦える実力を示しています。パリ五輪後も、このランキングを維持し、さらに上位を目指す新生・龍神NIPPONの活躍に期待が集まります。

 

各大陸の代表国と注目チーム

 

世界バレーには、各大陸の代表が集います。各大陸の予選を勝ち抜いた強豪国をいくつか紹介します。

  • ヨーロッパ: ポーランド、イタリア、フランス、スロベニア、セルビアなど、ランキング上位国がひしめく激戦区。いずれも優勝候補に挙げられる強豪ばかりです。

  • 南米: 伝統的にバレーボール強国であるブラジルとアルゼンチンが出場。リオ五輪金メダルのブラジル、東京五輪銅メダルのアルゼンチンは、常にメダル争いに絡む存在です。

  • アジア: 日本、イラン、カタールなどが出場。近年、アジア勢も着実に力をつけてきており、世界バレーでの躍進が期待されます。

試合日程と注目メンバーについては下記記事もぜひご覧になってみてくださいね。

最後に

 

世界バレー2025は、パリ五輪を終え、新たな世代が台頭する男子バレーボールの未来を占う重要な大会となります。石川祐希髙橋藍ら主力選手に加え、新戦力も加わった新生・龍神NIPPONが、世界ランキング5位の意地を見せ、悲願のメダル獲得を目指します。

世界トップレベルの迫力あるプレーが繰り広げられる世界バレー2025。熱戦の模様は、日本戦全試合が地上波TBS系列で放送されるほか、U-NEXTでもライブ配信される予定です。この夏、世界の頂点を目指す「龍神NIPPON」を、みんなで応援しましょう!

スポンサーリンク

コメント