朝ドラ「あんぱん」朝田蘭子のモデルは向田邦子?ロールパンナがモチーフ?

NHK連続テレビ小説あんぱんの登場人物、朝田蘭は、その個性的なキャラクター設定から多くの視聴者の関心を集めています。特に、彼女のモデルが実在の脚本家・向田邦子ではないか、そして『それいけ!アンパンマン』のキャラクター、ロールパンナがモチーフになっているのではないかという考察が話題です。これらの説を紐解いてみましょう。

 

脚本家・向田邦子との共通点

 

ドラマの脚本家である中園ミホ氏は、以前から向田邦子を敬愛していることを公言しており、その影響が蘭子というキャラクターに色濃く反映されていると考えられます。

  • 物書きとしての道のり: ドラマの中で蘭子は、映画雑誌の投稿から物書きとしてのキャリアをスタートさせます。これは、向田邦子が雑誌編集者を経て、脚本家として才能を開花させた実際の経歴と重なります。

  • やなせたかしとの交流: 実際のやなせたかしと向田邦子には交流がありました。ドラマでは、蘭子がやなせたかしをモデルとする柳井嵩の義理の妹という設定で、二人の関係性を描いています。

  • 知性と芯の強さ: 蘭子を演じる河合優実さんの持つ、知的で強い意志を感じさせる雰囲気は、多くの人がイメージする向田邦子の人物像と一致します。

これらの共通点から、蘭子という人物は、向田邦子という実在の人物の経歴やパーソナリティをベースに創り上げられた可能性が非常に高いと言えるでしょう。

 

ロールパンナがモチーフである理由

 

あんぱん」の脚本家・中園ミホ氏は、登場人物を『それいけ!アンパンマン』のキャラクターに当てはめて執筆していることを公表しています。このことから、蘭子のモチーフがロールパンナであることは確実視されています。

  • 姉妹キャラクターとの関係: ドラマの蘭子(河合優実)が次女、三女のメイコ(原菜乃華)がメロンパンナに当てはめられています。これは、アニメでロールパンナとメロンパンナが姉妹であるという設定と一致します。

  • 二つの心の葛藤: ロールパンナは、ジャムおじさんの「まごころ草」とばいきんまんの「バイキン草」という、善と悪の二つの心を持って生まれたキャラクターです。蘭子もまた、複雑な内面や葛藤を抱えている人物として描かれています。このロールパンナ特有の設定が、蘭子の多面的なキャラクター描写に反映されていると考えられます。

  • 孤独な存在: ロールパンナが群れず、どこか孤独な存在として描かれることが多いように、蘭子もまた、自分の道を孤高に進む、周囲から一歩引いたキャラクターとして描かれています。

これらの要素は、蘭子がロールパンナをモチーフにしていることの確かな証拠と言えるでしょう。

 

まとめ

朝田蘭子というキャラクターは、実在の人物である向田邦子の経歴やパーソナリティを基盤とし、そこにロールパンナというキャラクターの複雑な内面と象徴性を重ね合わせて生まれた、ハイブリッドな存在だと言えます。

ドラマ「あんぱん」は、登場人物たちが実在の人物やキャラクターの要素をどのように織り交ぜて描かれているのか、その背景を考察しながら観ることで、さらに深く楽しむことができるでしょう。

 

次の記事も人気です。ぜひご覧になってくださいね。

スポンサーリンク

 

あんぱん
シェアする
shana16514をフォローする



コメント